fc2ブログ

教育センターに防災用品を配備しました。

毎日のように新型コロナウイルスのニュースが錯綜しています。誤った情報も出回っているようなので、情報に惑わされる事の無いようにきちんと判断していく事が大切だと感じている今日この頃です。
さて、教育センターでは、万が一の災害に備えて、実習生のためのヘルメットと非常持出し用品を配備しています。なお、非常食にカレーとご飯も配備しており、マスクなどを順次追加予定です。

防災用品
ヘルメット
スポンサーサイト



新型肺炎

本日令和2年2月13日、ニュースでは新型肺炎の話題が日に日に多くなり、いまだ終息が見えません。
巷ではマスクが不足しております。
ウィルスも怖いのですが花粉症の身にはこの時期マスクは必需品です。
早く供給が追い付いて、そして高額転売などされず必要な人に必要な数だけ行きわたるといいなぁ・・・と切に思うのであります。

さてさてレインボーでは来月開催される「第11回 外国人技能実習生 日本語作文コンクール」の準備をお手伝いしております。
コロナウィルスが猛威をふるっている中国。みんなで応援していきます。
こういった世界規模の災害の時こそ世界が一つになるチャンスなのかもしれません。

お米を食べて頑張りましょう!

🍁11月のレインボーです🍁

こんにちわ、レインボーです。

突然ですが、皆さん、「米」という漢字の由来をご存知ですか?
「米」を分解すると「八十八」になります。
昔は、田植えから収穫までに88の作業が必要だったため、このような漢字になったそうです。
農家の皆さんの88の努力と愛情の結果、私達に美味しいご飯が届けられているのだと思うと、
ありがたい気持ちでいっぱいになります。

レインボーでは、11月〜12月にかけて、「技能実習生へのお米プレゼント」企画を実施中です。

実習生の皆さん、
お米を食べて、しっかり栄養を摂って、充実した実習生活を送ってくださいね。
私達は、農家の方のお米作りへの愛情と同じ気持ちで、皆さんの実習生活をサポートしていきます。

20191219083032b5a.jpg

20191219083031092.jpg

20191219085005655.jpg





















多彩な教育センターの学習生活

10月のレインボーです

天高く馬肥ゆる秋
入国間もなくの実習生たちは、毎日教育センターで日本語学習以外も社会体験見学などをして、充実して収穫の多い生活を送っています

re.jpg
太宰府天満宮体験見学
re1.jpg
御神牛に触れて、幸運を頂く
防災訓練
防災講習
台風
地震体験
消火
消火訓練
レストラン
レストランにて日本の食文化を味わう
にて海浜公園
日本の美しい景色を背景して一枚
海
やっぱりみんな元気!若い!

教育センターで覚えた事をこれからの実習生活に生かして、糧になって頑張って頂きたいです

♪9月レインボー♪

こんにちわ~~

台風17号・・・(怖い)と久しぶりに感じた台風でしたが・・・

台風15号の影響があった千葉のほうは、さらに17号の影響も受けているそう・・・

そして、

まだ、まだ、まだまだ 


停電の復旧が完全ではありません!!
何週間もです

そんなに長い停電を経験したことがありませんので、
その不便さたるや計りしれません・・・・
早い復旧を願うばかりです。


小さい頃はよく停電してたな~(いくつだ?)と思いだしました。

ろうそくや懐中電灯、そういうものはすぐに(親が)準備してくれてましたが、

大人になった今、停電も経験することなく、ロウソクなどの準備も怠ってしまっており・・・・


危機管理をもち、準備はしとかんと!
と反省しております。

≪オール電化≫というのがトレンドしてきましたが、
こーなると、便利なはずの≪オール≫≪電化≫はどうなの?
と、思うこのごろです。

火をおこす。飯ごうでごはんを炊く。そんな経験もしておくべきとも思いますが、
キャンプでさえ、電気を使う時代・・・

便利さゆえ、不便にもなりえる時代なのだなと感じます。



さて、
9月終盤にさしかかっております。
今年始まったな~~~ってついこのあいだ思った覚えがあるのに
もーあと3か月とすこし・・・

みなさま、
やること詰め詰めなスケジュールを、
段取りよく今年をスマートに締めてまいりましょう!!

よろしくお願いしま~す

プロフィール

レインボープロジェクト

Author:レインボープロジェクト
ここでは、私たちレインボープロジェクトチームの活動をレポートします!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR